運営会社 | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | リンク
食の蔵 料理のプロが作ったレシピを、多媒体同一料金で!
お気に入り カート お問合せ
キーワード検索
レシピ複合検索
会員様ログイン
ID:
Pass:
ショッピングカート
カートに商品が入っていません。
商品代金合計:0円
レシピ検索
調理方法
ジャンル
カテゴリー
季節行事
イベント
調理器具
ヘルス
食材大・中分類
鯛めし
 
 
75分 746kcal
 
 
レシピメイン画像
  フルセット
(プロセス画像あり)
4,500円   5,500円
 
 
お気に入りに追加
 
 
材料
 
<2人分>

小鯛
昆布(5×10㎝)
木の芽


A (水 酒 塩 しょうゆ)

※分量は納品ファイルに掲載されております。
 
 
材料
 
1.
米はといでざるにあげる。
2.
小鯛はうろこを取り、えらぶたに沿ってえらを切る。腹の合わせ目から切り目を入れ、内臓を取り除き、よく洗ってペーパータオルで水気を拭く。
3.
酒をふりかけて、冷蔵庫に30分ほど入れて下味をつける。
4.
再び表面の水気をよく拭いて、塩をまんべんなく振り、ひれと尾にアルミホイルをかぶせ、魚焼きグリルで焼く。中火で6分ほど、裏返して中火でさらに10分ほど焼く。
5.
土鍋に1とA、昆布を加え、蓋をして強火にかける。
6.
煮立ったら中火にし、昆布を取り出し、鯛(中まで火が通ってなくても良い)を入れてすぐ蓋をする。

ポイント:焼いた鯛をここで入れることで、鯛の香ばしい旨味がご飯に染み込む。
7.
再び煮立ったら蓋をして、ごく弱火にして炊く。
8.
蓋の空気穴から、ちょっと焦げたような香ばしい匂いがしてきたら、強火にして5分たったら火を止め、そのまま15分間蒸らす。
9.
鯛の骨だけを取り除いて、さっくりかき混ぜて茶碗に盛り、木の芽を飾る。
10.<盛り付けのコツ>
鯛の身をほぐして優しく混ぜ、茶碗に盛り付け、木の芽を手のひらで叩いて香りを出してからのせる。


食の蔵の使い方 | 料金案内 | よくあるご質問 | 見積もりご依頼はこちら
運用会社 | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | コンテンツの使用許諾について | リンク
Copyright © 2015 Food Storage All rights reserved.