 |
|
|
1.
米はといでざるにあげる。 |
|
|
|
2.
小鯛はうろこを取り、えらぶたに沿ってえらを切る。腹の合わせ目から切り目を入れ、内臓を取り除き、よく洗ってペーパータオルで水気を拭く。 |
|
|
|
3.
酒をふりかけて、冷蔵庫に30分ほど入れて下味をつける。 |
|
|
|
4.
再び表面の水気をよく拭いて、塩をまんべんなく振り、ひれと尾にアルミホイルをかぶせ、魚焼きグリルで焼く。中火で6分ほど、裏返して中火でさらに10分ほど焼く。 |
|
|
|
5.
土鍋に1とA、昆布を加え、蓋をして強火にかける。 |
|
|
|
6.
煮立ったら中火にし、昆布を取り出し、鯛(中まで火が通ってなくても良い)を入れてすぐ蓋をする。
ポイント:焼いた鯛をここで入れることで、鯛の香ばしい旨味がご飯に染み込む。 |
|
|
|
7.
再び煮立ったら蓋をして、ごく弱火にして炊く。 |
|
|
|
8.
蓋の空気穴から、ちょっと焦げたような香ばしい匂いがしてきたら、強火にして5分たったら火を止め、そのまま15分間蒸らす。 |
|
|
|
9.
鯛の骨だけを取り除いて、さっくりかき混ぜて茶碗に盛り、木の芽を飾る。 |
|
|
|
10.<盛り付けのコツ>
鯛の身をほぐして優しく混ぜ、茶碗に盛り付け、木の芽を手のひらで叩いて香りを出してからのせる。 |
|
|