運営会社 | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | リンク
食の蔵 料理のプロが作ったレシピを、多媒体同一料金で!
お気に入り カート お問合せ
キーワード検索
レシピ複合検索
会員様ログイン
ID:
Pass:
ショッピングカート
カートに商品が入っていません。
商品代金合計:0円
レシピ検索
調理方法
ジャンル
カテゴリー
季節行事
イベント
調理器具
ヘルス
食材大・中分類
かに玉
 
 
25分 kcal
 
 
レシピメイン画像
  フルセット
(プロセス画像あり)
5,000円   6,500円
 
 
お気に入りに追加
 
 
材料
 
<2人分>

かにの身(缶詰)
干ししいたけ
たけのこ(水煮)
長ねぎ
チャーシュー(またはロースハム)
さやえんどう
A(顆粒鶏がらスープの素 水 しょうゆ、酢 砂糖 酒)
B (塩、こしょう、砂糖 水溶き片栗粉)
サラダ油 
水溶き片栗粉

※分量は納品ファイルに掲載されております。
 
 
材料
 
1.
干ししいたけはさっと洗って汚れを落とし、たっぷりの水につけて戻す。
2.
かにの身はほぐし、1の干ししいたけは石づきを取り除いて細切りにする。たけのこ、長ねぎ、チャーシューは4~5㎝長さの細切りにする。
3.
さやえんどうはヘタと筋を取り除いて、斜め半分に切り塩ゆでする。かにの身とさやえんどうは飾り用に少量を取り分けておく。
4.
Aを混ぜ合わせて合わせ、調味料を作る。
5.
卵をボウルに溶きほぐし、Bを加えてよく混ぜる。飾り用以外の具材を全て混ぜ合わせる。
6.
フライパンを強火で熱しサラダ油を入れてなじませ、5を一気に流し込む。
7.
木ベラで手早く混ぜ、半熟状態になったら円形にまとめ、一度返してふんわりと焼き上げて器に盛る。
ポイント:木ベラで手早く混ぜ、半熟上でまとめてふんわりと仕上げる。
8.
7のフライパンに残りの皿は油を加えて、中火で熱し4を加えて煮立たせる。
9.
水と片栗粉を加えて、手早く混ぜ合わせてとろみをつける7にかけ、飾り用のかにの身とさやえんどうを散らす。
10.<盛り付けのコツ>
かに玉はあまり高さがないので、かにやさやえんどうを上に乗せれば、見た目にも美味しそうになる。


食の蔵の使い方 | 料金案内 | よくあるご質問 | 見積もりご依頼はこちら
運用会社 | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | コンテンツの使用許諾について | リンク
Copyright © 2015 Food Storage All rights reserved.