運営会社 | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | リンク
食の蔵 料理のプロが作ったレシピを、多媒体同一料金で!
お気に入り カート お問合せ
キーワード検索
レシピ複合検索
会員様ログイン
ID:
Pass:
ショッピングカート
カートに商品が入っていません。
商品代金合計:0円
レシピ検索
調理方法
ジャンル
カテゴリー
季節行事
イベント
調理器具
ヘルス
食材大・中分類
天ぷら(えび、なす、かぼちゃ、青じそ)
 
 
30分 kcal
 
冷水で衣を作りさっくり揚げる
 
レシピメイン画像
  フルセット
(プロセス画像あり)
4,500円   6,500円
 
 
お気に入りに追加
 
 
材料
 
<2人分>
えび
なす
かぼちゃ
青じそ
小麦粉
A(卵黄、冷水、小麦粉)
大根おろし、おろししょうが
揚げ油
B(だし汁、しょうゆ、みりん)


※分量は納品ファイルに掲載されております。
 
 
材料
 
1.
鍋にBを入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして煮立て、冷ます。
2.
かぼちゃは5㎜程度の厚さに切る。なすはへたを落として、縦半分に切り、長さ3等分に切り、皮に斜めに5本ずつ深い切り込みを入れて掌で上から押して切り込みを開く。
3.
えびは背ワタを除いて尾を残して殻をむき、尾の真ん中にある剣先を折って取り除く。
4.
③の尾の先を切り落とし、包丁の先でえびのおから中の水分を押し出す。
5.
えびの腹を上にして、横に5本切り込みを入れ、腹を下にして置き、上からプチプチと音がするまで押さえて筋を切る。
6.
ボウルにAの卵黄を入れ、冷水を加えながら泡だて器で混ぜ、小麦粉を加えて菜箸でざっくりと混ぜる。バットに具が重ならないように並べ、小麦粉を軽くふりかける。
7.
揚げ油を160℃に熱し、かぼちゃを⑥にくぐらせて揚げ、衣が固まってきたら裏返し、具の周りから出てくる泡が小さくなったら引き上げる。
8.
なすは6にくぐらせ、皮を下にして油に入れて⑦と同様に3分揚げる。青じそは裏面のみ⑥をつけ、1分ほどさっと揚げる。
9.
揚げ油を170℃に上げ、尾をもってえびに⑥をつけ、鍋のふちにちかいところに入れ、同様に揚げる。天ぷらを器に盛り、①、塩、大根おろし、おろししょうがを添える。
10.盛りつけのコツ
紙を敷くと油が切れて天ぷらが滑らず盛りやすい。敷き紙は手前の紙を右下がりに折るのが正解。


食の蔵の使い方 | 料金案内 | よくあるご質問 | 見積もりご依頼はこちら
運用会社 | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | コンテンツの使用許諾について | リンク
Copyright © 2015 Food Storage All rights reserved.